fc2ブログ

シド工日記 (しどこうにっき)

仏師の流れをくむ彫刻一家にたまたま生まれ、私自身は5代目の彫刻家です。田島享央己(たじま たかおき)と申します。美術界の「フチ」にかろうじて手をかけている者ですので、どうかご存知のない方はこれを機会に覚えていただけると嬉しいです。

個展のお知らせ

 個展をやります。


田島享央己 彫刻展

平成25年11月19日(火曜日)~24日(日曜日)

open=11時~19時 最終日は17時まで(会期中無休・鑑賞無料)

東京は阿佐ヶ谷。

JR阿佐ヶ谷駅の北口より徒歩2分。ギャラリーオッポという画廊です。












ポスターです。↓

ポスター














このコピーは僕が考えたのですが、妻は気に入らないようです。





































「なにを言ってるんだい、偉そうに。マッチ棒のカスの様な顔をして。」








































なんか言われたので黙っちゃいられません。















僕は分かって欲しくて説明しました。








「動物の彫刻が多いので、それに掛けたよ。

それから僕の育ちの悪さにも掛っているという

一見、へりくだっているようにも思える裏側で、

実は自信たっぷりというお茶目な馬鹿さ加減がチラッと垣間見える

絶妙なロック魂と卑下っぷりが秀逸だと思うんだよ。」


























































「馬鹿がこんがらがっちゃったよ。」










との一言を押し頂き一件落着です。





































個展についてのアレコレは、ちょっと置いといて。




色々な事をしましたので、ご紹介します。
























お彫刻指南(エンブレム) (2)





前回のブログで告知したワークショップの様子です。↓
シドロモドロ木彫ワークショップ(その1)

IMG_9031.jpg


2回目の様子↓
シドロモドロ木彫ワークショップ(その2)


IMG_9530.jpg


ワークショップは大盛況でした。

IMG_9052.jpg

またいつか開催するのでよろしくお願いいたします。


























こんな展覧会にも出品しておりました↓
The Art Of Puppets 2013


IMG_9210.png


僕が出品したのはコレ↓
聖ジョセフちゃんと邪鬼のジャッキー


セントジョセフ 093






よかったらご覧下さい↓(記事の最後の方が制作工程です)
聖ジョセフちゃんの制作工程




IMG_9314.png




















































それから、

こんな作品を展覧会に出品していました。

























IMG_0077.jpg

木彫の胸像です。

東京は六本木の国立薪美術館で開催された「新制作展」に出品しました。


この作品は個展にも陳列します。


































 






















 夏に高村光太郎展に行きました。


IMG_9893.jpg




光太郎の木彫小品がどっさり出品されていて

とても感動しました。



僕はすぐ影響を受けるたちなので

光太郎的なモノをこしらえてみたくなりました。




















IMG_0150.jpg

モモを彫ってみました。

習作です。


モモ一つとってみても、なかなか自然はその形を捉えさせてはくれません。

IMG_0012.jpg

…なんて。気障な言葉が出ちゃうくらい難しいものです。








































 光太郎の木彫のセミにいたく感激した僕は

アトリエに帰って当然セミも彫るワケです。












セミを捕まえて来て、そのまま作っても仕方がありませんから

僕は脱皮しているセミを作りました。






































IMG_0110.jpg



セミが出てきた瞬間の様子を、そのまま拵えても仕方がありませんから

なんか妙なモノが出てきた感じにします。


セミを狙っているスズメも彫ります。

IMG_0112.png



























共箱に仰々しく題名を書き、落款を押しました。

蓋の裏に「彫刻家 田島享央己作」と情緒たっぷりに署名しています。





IMG_0564.jpg



会心の作です。

僕はきゃっきゃきゃっきゃしながら妻に脱皮ちゃんを見せます。


「どうだ!バカヤロ。」
































と、言いながら出したいのは山々なれど

ここはグッとこらえます。































「光太郎のセミより面白いでしょ。光太郎には可笑し味が足りないんだよ。」

と、言いながら出します。












しばらく見ていた妻は

こう言いました。














































「…お前さん、いくつになったの?」

続けて、


「あんたね。そりゃぁこういうことだよ。

ドブが四万十川に文句言っているようなもんだよ…。」












このあとしばらく小言が続きましたが、覚えていません。


小言が頭の上を通り過ぎるのを待つためにずっと下を向いていました。



覚えていませんので、この話は終わりにします。






















































 































 そんなこんなで、ずいぶんいろんなモノを彫りました。















































木のおもちゃ。


IMG_0132.jpg

IMG_9996.jpg








犬のお医者さん。



IMG_0006.jpg


IMG_9963.jpg



















これは発作的に出来ちゃったモノです。


IMG_9957.png


















ちょっと大きすぎると思ったので、先を切り落としたのです。

IMG_8191.jpg



切り落としたモノがアトリエの床に転がり、

くるくると回って、ピタッと座ったように見えたのです。

IMG_8238.jpg

そうなると、もう捨てられません。

IMG_8183.jpg

IMG_9196.jpg






顔を描いて、大事にしてやります。

IMG_0151.jpg

某SNSでこの子の出生を隠し、名前を募集したのですが、

どっさり名前が集まってしまい、言うに言えなくなってしまいました。


IMG_0149.jpg




しかし出生はどうあれ、可愛いので勘弁してくださいまし。




IMG_0096.png



































本体の方は、アトリエ裏口の門番をしています。


IMG_0758.jpg


泥棒さんもビックリして駆け出すはずです。

IMG_0757.jpg



設置した僕自身、ふと見るたびにギクリとして駆け出しそうになります。




























クリオネちゃん。

IMG_9164.jpg

コチラ↓
クリオネちゃん制作工程


IMG_9173.jpg


IMG_9174.jpg


IMG_9175.jpg



IMG_9176.jpg


IMG_9184.jpg


IMG_9203.jpg





アジフライちゃんとソーセージも作りました。

IMG_9450.jpg


IMG_9281.jpg



IMG_9197.jpg





プルメリアちゃん。


IMG_8709.jpg


IMG_8710.jpg


IMG_8711.jpg


IMG_9221.jpg































お雛様ちゃん。

IMG_0748.jpg











































 起業される方が会社の判子を注文してくれたので、石を彫りました。




IMG_9315.jpg














この人魚ちゃんも判子です。台座の裏が印になってます。木で彫りました。




IMG_9455.jpg




「サンダリスタ」という会社なので、オマケにサンダルちゃんを彫りました。


IMG_9456.jpg


IMG_9490.jpg

IMG_9462.jpg
























ウシのストラップ。


IMG_9904.jpg


IMG_9492.jpg


IMG_9905.jpg


IMG_9908.jpg





うさぎエビとテニス犬。

IMG_9665.jpg


IMG_9666.jpg


IMG_9681.jpg


IMG_9682.jpg


IMG_9699.jpg













































 現在、個展に出品する作品をバカみたいに拵えています。

一部ご紹介。
























磔刑ちゃん。
IMG_0011.jpg

かわいい鳥の玩具を作ろうとボンヤリ頑張ったらキモ怖いのが出来てしまいました。
IMG_0043.jpg




防災頭巾をかぶり

「真如海上人さまの真似!」というギャグを

ご学友にご披露遊ばせた御幼少の折の僕がモデルの「即身仏ちゃん」を彫りました。

IMG_0072.jpg

頬張りすぎのリス。
IMG_0133.jpg

シャーする猫。
IMG_0173.jpg



真蛸の干物ちゃんと往年の真蛸干物ちゃん。
IMG_0382.jpg

マンドリル。
IMG_0364.jpg

ピョーンする猫。
IMG_0346.jpg

ブルテリア。
IMG_0243.jpg

ゾウアザラシ。
IMG_0228.jpg

























飽きちゃったから、いかにも抽象彫刻風な抽象彫刻を作って息抜き。










IMG_0338.jpg

そして、シャケの切り身を彫って遊びました。
IMG_0178.jpg






































風神くんと雷神くん。

IMG_0530.jpg


イカとドードー。

IMG_0579.jpg

猫と金魚。
IMG_0687.jpg






































 そんなこんなで、完成作品を一部ご紹介。

全て個展に出品します。

























磔刑くん。
IMG_0440.jpg

即身仏ちゃん。
IMG_0442.jpg

薄気味悪い鳥。
IMG_0469.jpg


IMG_0472.jpg


IMG_0474.jpg





ピョーンする猫。

IMG_0486.jpg


IMG_0487.jpg


IMG_0488.jpg




ケンタウルスと逆ケンタウルス。
IMG_0506.jpg


IMG_0516.jpg


IMG_0527.jpg








すずめ。

IMG_0577.jpg

マンドリル。
IMG_0568.jpg

ブルテリア。
IMG_0526.jpg

真蛸の干物ちゃん。 壁にかけて飾ってください。
IMG_0525.jpg




オオハシ。ドードー。
IMG_0670.jpg





風神くんと雷神くん。

IMG_0647.jpg


IMG_0646.jpg






シャーする猫。往年の真蛸の干物ちゃん。

IMG_0591.jpg



カツラをかぶせてみました。


IMG_0595.jpg








ラッパと犬。

IMG_0734.jpg



猫。

IMG_0733.jpg

IMG_0732.jpg

IMG_0731.jpg



玉虫くん。
IMG_0730.jpg


イカとゾウアザラシ。
IMG_0735.jpg

IMG_0736.jpg


カツラをかぶせてみました。

IMG_0737.jpg









のびする猫。

IMG_0815.jpg


IMG_0814.jpg













フーする猫。




IMG_0783.jpg


IMG_0782.jpg


IMG_0781.jpg




金魚立像。

IMG_0816.jpg


IMG_0817.jpg













猫と金魚。



IMG_0818.jpg


IMG_0819.jpg






















お雛様ちゃん。


IMG_0791.jpg



IMG_0802.jpg


IMG_0803.jpg





蛇使いの横わけ猫と仔犬のオルゴール。

IMG_0804.jpg


IMG_0805.jpg


IMG_0811.jpg


IMG_0812.jpg



動画はコチラ↓






































































 個展開催まで

まだまだ出品作をドシドシ増やしていくので

ぜひ足を運んでくださいませ。

































































こんな風に木彫作品の乱れ打ちをしていながら、


こんな仕事もしていました。





















かの有名な高須クリニックの院長、

高須克弥先生の胸像を。との依頼があり作りました。










「イェス!高須クリニック!」

のセリフでお馴染みの高須克弥先生です。
























僕はアトリエで毎日木を小さくしているだけの職人ですから

もちろん面識などはありません。


ですから写真を送ってもらい、それを見ながら粘土で作ります。







漫画の「北斗の拳」の様な筋骨隆々で。

顔は本人。

色はガンメタリック調。

とのご注文。






まず、油土で小さいモノを作って練習です。  


ああだこうだ考えながらペタペタします。



















IMG_8489.jpg














その次に完成作品と同じ大きさで

発泡スチロールを包丁で彫って練習です。



またまた、ああだこうだ考えながら彫ります。














IMG_8642.jpg












そして、ようやく本番。










ペタペタ粘土をいじくって完成です。

























IMG_8894.jpg


IMG_9040.jpg


IMG_9485.jpg




ムキムキなので凄い迫力です。

等身大より大きい感じがします。











この粘土原型を石膏で型を取ります。




IMG_0729.jpg






そして出来た型にポリエステル樹脂を貼りこんで、



着色して完成です。































IMG_0160.jpg


IMG_0179.jpg



IMG_0156.jpg


IMG_9950.jpg
































ご本人もたいそうお気に召されたようでホッとしました。

向かって右手がご子息であり医師でもある依頼主の高須久弥先生。

IMG_0098.jpg







高須クリニックの大阪院の移転リニューアルにともない、

新しい大阪院に設置されたそうです↓


DSC00839.jpg


DSC00843.jpg


DSC00844.jpg




BXP6yJjCMAAAIKv.jpg























































せっかくなので、お渡しする前に

ちくわ一門とコッソリ記念撮影。






















































IMG_0148.jpg


みんな嬉しそうです。

IMG_0157.jpg


IMG_0158.jpg


IMG_0147.jpg

































いつかお会い出来たら

「イェス!シドロモドロ工作所!」

と、言ってもらって動画にしようと思います。















































































と、言うようなワケで。




























個展の案内ハガキも出来ましたので貼り付けておきます↓




















DM写真












DM宛名



場所はコチラ↓
ギャラリーオッポ


去年の同じ時期にやりました。同じ場所です。

去年の個展の様子







































会場では作品のそばに、このようなプライスカードがあります。

IMG_0760.jpg










作品と同じクスノキを使い、電熱ペンで焼き焦がして字を書いています。

美術展のプライスカードとしては、アホみたいな大きさです。


「1日あたり ○○○ 円」


というのは、作品の値段を 『365日』 で割ったものです。


高価な彫刻作品ですが、こう考えると大したことはありません。



しかも彫刻は1年間で壊れることはありません。飛鳥時代の木彫も平気で残っています。



そうすると「1日当たり ○○○ 円」というのは

年々、タダみたいな数字になるのです。

















 





































 個展会場に入ると、なんだか物欲しそうな顔をした薄汚いヤツが

隅の方でのそのそして居りますが

気にしないで下さい。


決して噛みついたりはしません。




作品を購入すると、千切れるんじゃないかと思うくらい尻尾を振って

ついてこようとしますが、それは振りほどいて構いません。













もし。もしも、それでも、お気に障るようでしたら、煮干しの二、三匹でも投げてやってください。

そうしたら三日位はもちますから。











































 












































 先日のことです。


「あんたの彫刻はナチュラル非売品やないか。」


と、妻に言われました。














個展の出品作品の選定をしていて

「これは非売品にして出品しよう。」

と僕が言ってのことです。




非売品?なぁーにを偉そうに。ハナっから売れないクセに何を言いやがる。このカッパ節は!


と言いたいのでしょう。

 瞬時に僕は、こう判断しました。








もう黙ってはいられません。














僕は間髪入れず



「ナチュラル非売品とはなかなか乙な表現をしやがるじゃァねェか!」






































































と、

苦情を言いたいのは山々なれど、

こんな威勢の良い啖呵など切れません。






グッとこらえて呑み込みます。












































彫刻家一人助けると、猫千匹助けるのと同じ功徳がある

と、言ったのは

あれはたしか、ナポレオンでしたか…。



まぁ、ナポレオンだかワシントンだか知りませんが…。













皆様、会場でお待ちしております。

どうぞよろしくお願いいたします!
































ポスター













今日も来てくれてありがとうございました。
スポンサーサイト



  1. 2013/10/23(水) 08:40:00|
  2. 彫刻作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<個展顛末よもやま噺 | ホーム | シドロモドロ木彫ワークショップの門下生募集中!>>

コメント

待ってました!!

ブログのプロフ写真変えましたね(笑) 
個展楽しみにしてま~す^^♪ 
  1. 2013/10/23(水) 20:17:53 |
  2. URL |
  3. みさ #x6YPk.I.
  4. [ 編集 ]

Re: 待ってました!!

ミサさん、コメントありがとうございます。

> ブログのプロフ写真変えましたね(笑) 

気持ち悪いですけどまぁイイかと思って(笑)


> 個展楽しみにしてま~す^^♪ 

遠いところ恐縮です。ギリギリまで制作して作品増やしていきます。数でごまかす戦法です。
  1. 2013/10/24(木) 08:16:29 |
  2. URL |
  3. シド工 (しどこう) #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shidokou.blog20.fc2.com/tb.php/94-28890706
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)