fc2ブログ

シド工日記 (しどこうにっき)

仏師の流れをくむ彫刻一家にたまたま生まれ、私自身は5代目の彫刻家です。田島享央己(たじま たかおき)と申します。美術界の「フチ」にかろうじて手をかけている者ですので、どうかご存知のない方はこれを機会に覚えていただけると嬉しいです。

新作 2作品


最近、妻に隠れてコソコソ作る絶対に売れない作品より、

堂々と作っていられるモノが続いたので、

なんかだか調子が狂います。
























自宅で万引きしている様なもので、スリルがありません。








そんな時、

ふと、アトリエに転がっている木端に目がとまりました。







それがテーブルコショウに見えてしまい、

僕はコショウのビンの美しさを

木で出して見たくてたまりなくなり、

それから鑿を研ぎ、小刀を研ぐのに二三日かかって


脇目も振らずに彫り始めて七日目にやっと彫りあげました。












IMG_2127_20110725164814.jpg


これは完成まで、見つからずにすみました。




物凄く馬鹿馬鹿しいモノなので、たっぷりスリルを味わうことが出来たのです。














いわゆる、『身の危険で感じる』というわけです















 名前を、コショウくんか、ビンちゃんにするか悩んでいたので、妻に相談してみました。









    























    「コショウくんか、ビンちゃん、どっちがいいだろうか?」























このような、どうでもいい悩みを打ち明けてしまったのがいけなかったのでしょうか。















少し不機嫌になったようにみえます。





もしかしたら、




僕は、妻をしくじってしまったのかもしれません。












でも、妻はそんな事で

僕を責める様な、心の狭い人ではありません。




自分に甘く、夫に厳しい女性が多いものですが、







妻は自分に厳しいタイプです。
































    「どうして結婚したのか。」

    「しつけが甘かった。」

    「もっと叱っとくべきだった。」











などと、

自分を責めますから、




僕は気分的に随分と楽です。


































結局、名前は


   『コショウのビンちゃん』。







ひとりで決めました。





















もう一つ、


『コショウのビンちゃん』と

一緒にコソコソ隠れて作っていた作品があります。

























IMG_2131.jpg















『さやいもむしくん』です。
















余談ですが、



コソコソ隠れて作ったり、

僕は随分と妻を恐れているように聞こえますが、





そんなことは全然ありません。

















IMG_2132.jpg











なんの理由も無く危害を加えることはしないので、



僕は安心しています。





IMG_2133.jpg











ただ、危害を加える理由が

僕に分かることが、

滅多にないのが残念です。











IMG_2134.jpg



DSCF4725.jpg


DSCF4726.jpg












それから、







木彫の等身大の女性像が、仕上がりましたので

しばらく、ご覧下さい。↓

















IMG_2119_20110725164815.jpg

モデルは居ません。

IMG_2120_20110725164814.jpg

13個の木をくっつけて、こしらえました。

IMG_2118_20110725164815.jpg

ごく、薄く着色してあります。

IMG_2090.jpg

1年位かかってしまいました。

IMG_2091.jpg

よちよちよちよち、制作してやっと出来たのですが、

IMG_2107.jpg


やっぱり、僕はガッカリしてしまいます。

IMG_2109.jpg


こんなはずじゃなかった。なんて思います。

IMG_2110.jpg

悔しいので、また違うの作ろうと思います。


IMG_2113.jpg






しかし、ほんの少しですが



美しくできたかな?なんて自惚れます。










 


































 大正期を代表する彫刻家の一人、中原 悌二郎の妻の手記に、このような一節があります。









『中原は独り言のように「二か月もかかって作ったものが今度も誰もこんなもの顧みる者もなかろう。」と

憮然として申しました。 私は彫刻の事など、本当のところ分かっていないのですけど、小品ながら豊かに

深みのあるような美しいこの全身像を本当に見てくれる人も居ないとしたら、随分気の毒だと思いまし

て…。「こんなにいいのに、こんなにいいのに。」とつぶやいて居りました。』








僕は、この何とも美しい一節が大好きです。分かりすぎて涙ぐんでしまいます。


























これはもう、我が家でもやるしかありません。



















妻が、アトリエに来たところを見計らって、





DSCF4664.jpg






















「一年もかけて作ったものが、今度も誰も顧みる者もなかろう。」


DSCF4666.jpg



「こんなにいいのに、こんなにいいのに…。」



DSCF4656.jpg



御察しの通り、中原悌二郎の妻のようにはいきませんでした。


DSCF4657.jpg


ここから、怒涛の駄目だしがはじまりました。






どんな事を言われたかは、涙があふれてくるので書けません。


DSCF4660.jpg


駄目な所は作者が一番わかっています。


DSCF4662.jpg


それを面と向かって言われると、随分精神の修行になります。

DSCF4663.jpg


いわゆる、落語界でいうところの『蹴られる稽古』です。

DSCF4647.jpg



しかし、


彫刻家になってから『蹴られる稽古』ばっかりしている僕ですから、余裕です。


DSCF4648.jpg
















    「近所の人達がそう言ってたよ!あそこの彫刻家はハナクソ彫刻家だって。」





と、僕が一番気にしていることを平気で言う妻の言葉にさえ

負けずに、少し自惚れます。




DSCF4649.jpg


DSCF4650.jpg


DSCF4656.jpg





荒彫りの段階がこうです。写真を参考にします。↓


アトリエ風景




で、こうなりました。





DSCF4654.jpg


DSCF4638.jpg


不思議かもしれませんが、やってることは凄く原始的です。

ただ、木を鑿で彫っていくだけなのです。


DSCF4641.jpg


DSCF4643.jpg


DSCF4645.jpg


DSCF4646.jpg


なぜ人体を、しかも裸を作るかというと、


DSCF4631.jpg



「楽しい」からです。


DSCF4632.jpg


本当は、色々、御託を並べた方がお客様も安心するのでしょうが、


DSCF4633.jpg


頭が悪いのでそれが出来ません。


DSCF4634.jpg


こういうことを言うのは野暮ですが、

めずらしく、ちょっと言ってみました。


DSCF4635.jpg




DSCF4636.jpg


DSCF4624.jpg


DSCF4625.jpg


DSCF4626.jpg


DSCF4627.jpg

DSCF4628.jpg


こういうシリアスなゲージュツ作品と『コショウのビンちゃん』を作る脳は一緒です。


DSCF4630.jpg


なにか、スイッチがあって切り替えてやっている訳ではないのです。


DSCF4656.jpg


このふり幅の大きさに、ウソ臭さを感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、

僕は正直にやっています。


DSCF4657.jpg



どちらも、僕自身なんだと最近は開き直っています。


DSCF4620.jpg


DSCF4621.jpg





DSCF4622.jpg


そろそろ、明るくしましょう。 ゲージュツは陰気になっていけません。


DSCF4623.jpg





















 『さやいもむしくん』と『コショウのビンちゃん』が、



新たに加わった『ちくわ一家』の集合写真です。↓

































IMG_2135.jpg




ますます、ナンダカワカラナイ集まりになってきました。




DSCF4715.jpg


作ろうと思っても絶対つくれない組み合わせです。



DSCF4716.jpg





DSCF4717.jpg

計算してませんでしたが、ちくわがスッポリ入りました。




DSCF4729.jpg


みんな、とっても、仲がよさそうです。


DSCF4718.jpg


これからまた、どんな仲間が増えて行くのか僕も楽しみになってきます。

DSCF4719.jpg

『コショウのビンちゃん』の微笑みは少しシニカルです。

DSCF4720.jpg


自分の地味さを良く分かっている皮肉屋という設定です。

DSCF4721.jpg


やはり、ちくわは威厳があります。


DSCF4722.jpg


僕が、「裸で電球一つのアパートに住んでいた時」に、散々ちくわを食べたので、

思い入れがちがいます。




DSCF4731.jpg



妻の評価はどうなのかと言うと、それほど喜んでくれませんでした。


DSCF4732.jpg


コショウくんにするか、ビンちゃんにするかの質問が、

妻に絶望感を与えたのかもしれません。


DSCF4733.jpg


気持ちは良くわかります。  


















僕だったらハリ倒します。











DSCF4734.jpg


あげくのはてには、「こんなにいいのに、こんなにいいのに。」

と、

チラチラ横目で見ながら、つぶやいているのです。











随分、妻をイライラさせてしまってる気がします。














DSCF4735.jpg







































 僕の幼稚園の時の卒業アルバムに、



  「おおきくなったら、ちょうこくかになりたい」





と、書いてあります。


























妻の気持ちは、



たぶん、こうです。





IMG_2130.jpg



























   
























「大きくなったら、彫刻家に慣れたい。」









今日も来てくれてありがとうございます。




















DSCF4707.jpg





スポンサーサイト



  1. 2011/07/25(月) 16:51:45|
  2. 彫刻作品
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<木彫マリオネット制作工程(その二) | ホーム | 木彫りのマリオネット制作工程です。>>

コメント

涙あり笑いありの、楽しいブログありがとございます^^
さやいもむしくんの、サヤに竹輪が入ればおもしろいのに~・・・と思った矢先に
さすが、田島さん!入れましたね(笑)
その写真見て、竹輪が収まってるあの面白さがなんともいえないですね~~
笑いの期待も裏切らないとこ、さすが!素敵ですよ~^^b
  1. 2011/07/26(火) 21:50:13 |
  2. URL |
  3. 渋谷みさ #x6YPk.I.
  4. [ 編集 ]

Re: ミサさん

ミサ様

 いつも、コメントありがとうございます!




> 涙あり笑いありの、楽しいブログありがとございます^^

僕は、涙あり笑いありの、「一人松竹新喜劇」であり、「一人電通」でもあります。(笑)



> さやいもむしくんの、サヤに竹輪が入ればおもしろいのに~・・・と思った矢先に
> さすが、田島さん!入れましたね(笑)
> その写真見て、竹輪が収まってるあの面白さがなんともいえないですね~~

 偶然、すっぽりと収まりました。意識しないでも自分の好きな大きさになるんですね。

 どれでも、作る「手」は一緒ですから。




> 笑いの期待も裏切らないとこ、さすが!素敵ですよ~^^b

ありがとうございます!ちょっとクスグリ入れすぎたかなぁ?と思っていたんですが、

受けを頂いたみたいで、良かったです!

  1. 2011/07/27(水) 08:37:52 |
  2. URL |
  3. シド工 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shidokou.blog20.fc2.com/tb.php/72-9d028f3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)