木彫りのマリオネットが仕上がりました。
しばらく、ご覧ください。










なんじゃこりゃ?とお思いでしょうが、これは『ハシビロコウ』の化身、ハシビロコウくんです。
以前、僕が作った『ハシビロコウ』の木彫です。こんな鳥がホントにいるんです。↓


このマリオネットのタイトルについては、色々悩みました。

『橋広コウ』を思いつきましたが、女優の柴咲コウさんみたいなのでよしました。
やっぱり、『くん』をつければだいたいOKですので『ハシビロコウくん』としました。

肩から出ているのは、皮の紐です。これで固定と可動の両方の役をやっています。

隠して仕上げる事も出来ますが、わざと出しました。

「マリオネット感」というかなんというか、そういうモノを出さないと気持ち悪いなぁと思ったからです。

それにメンテナンスの事も考えて、可動部はすべて取り外しが出来るようにしました。

これは、コントロールの部分です。この部分も丁寧に彫って仕上げてあります。

アルミの棒を差し込んであります。

まったくこんな顔になるなんて思っていませんでした。

はじめのデッサンもなし。

だから、だんだん出来て行く過程が、面白かったです。

座らせると、こんな感じです。

ちょこんと座って、カワイイでしょ?

手足の部分です。別材を張り合わせています。

糸は、釣り糸の太くて白いモノを使いました。コシがあってなかなか具合が良いです。

この作品は、リアルな描写と抽象化単純化したフォルムをどっちつかずに混在させてみたかったワケです。

それで、動きはなるべく、ぎこちないマリオネットらしいモノにしたかったので
可動部も必要最低限にしました。

能面のように、笑ってみえたり、泣いてみえたり、怒ってみえたりするように作ったつもりです。

目も、合わないように少しずらしました。

そうすると、なにか深い事を考えているように見えると思うからです。

意外と、気に入っているのは後ろ姿です。
トンマな感じが出ていて満足です。

おちんちんも気に入っています。

陽気に出来ていて良いアクセントになりました。

シリアスな間抜け顔と、陽気なおちんちんの組み合わせは最強です。

「モデルは僕です。」のギャグも使えますし。

あくまで、『ギャグで言っているのですよ』というのを、分からせながら言うのが重要です。
ハシビロくんと一緒に作っていて先に仕上がったオタマくんと記念撮影です。
同じ木から出来たので兄弟です。

オタマ兄さんは、なんだか大きなホクロのようです。
僕の代表作、木彫のちくわとも相性は良いようです。


アトリエの片隅に立たせて見ると、なんだか不思議な気持ちになりました。

いつもの彫刻作品とは違う、妙な存在感があって、すこしハッとしました。

さて、
前回のブログの続きから、
色を塗る過程です。↓
うっすらと下地に白を塗ります。

青色をちょこちょこ塗ります。

赤っぽい色もちょこちょこ。

唇に黄色いをちょこちょこっと塗ります。

そして、いろ~んなことをして色塗り終わりです。


目の玉を光らせるためにガラスコーティングをして、唇にはオイルフィニッシュを塗ります。

コントローラーに、吊り下げるための金具を取り付けます。

部品を組み上げながら、蜜蝋で磨いてツヤを出します。

コントローラーを差しこんで接着します。

そして、糸を張って完成です。

最後に、ハシビロコウくんを踊らせました。
ご覧ください。↓
この動画は、妻がカメラマンをしてくれたのですが、10回位撮り直しました。
まさに、コント55号の映画監督コントみたいに妻がボケまくり、なかなか撮れませんでした。
スイッチ入れ忘れから始まり、レンズを指で隠していたり、まったく違う方にカメラを向けたり
くしゃみをしたり、途中でトイレに行くと言いだしたり…。
一番、奇跡のボケだと思ったのは、撮影中バッテリーが切れた事です。
しかし、最後の方はわざとやっていたふしがあります。
妻が坂上二郎さんに見えてきたほどでした。
僕は、ホントに頭に来てしまい、舌がつってしまい声が出ません。
口をパクパクさせて無言の抗議です。
妻は「きゃはははは!」と笑っていました。
今日も来てくれてありがとうございます。
スポンサーサイト
- 2011/06/01(水) 08:46:39|
- マリオネット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
(あれれ、コメントしたのになぜか消えちゃってます^^;)
再度!
素晴らしい作品と、泉さんの素晴らしいカメラワーク!ありがとうございました^^。
泉さんには、笑いの神が舞い降りた・・・んじゃなく常駐してるんですね(笑)
それにしても、この表情、言葉になりませんねホント。素晴らしいですよ^^。
カレの、写真集欲しいくらいナイスカットだらけで^^。
今日の記事、会社の同僚達にも見せたんですが大絶賛でしたよ!
- 2011/06/01(水) 22:39:57 |
- URL |
- 渋谷みさ #x6YPk.I.
- [ 編集 ]
おお!
やっぱり仕事早いですね!
ザキシバコウ、よかったのに。
私は、前に作ったのが山本モナに似てたので、山本モナコか山本モナカにしようと、思いました。
アトリエの隅にいる写真、ずっと前からいた生き物みたいです!
- 2011/06/02(木) 00:25:12 |
- URL |
- Meisterdandrer #-
- [ 編集 ]
ミサ様
コメントありがとうございます!
> 笑いの神が常駐してるんですね(笑)
バッテリー切れは、ホントに参りましたね。悔しいけど、凄い!と思いましたよ(笑)
> それにしても、この表情、言葉になりませんねホント。素晴らしいですよ^^。
> カレの、写真集欲しいくらいナイスカットだらけで^^。
いやぁ~、ありがとうございます!彼に着せる服も作りたくなっちゃいましたよ。
> 今日の記事、会社の同僚達にも見せたんですが大絶賛でしたよ!
あぁ!そうですか!!ありがたいことです。よろしくお伝えください。
- 2011/06/02(木) 07:20:30 |
- URL |
- シド工 #-
- [ 編集 ]
Meisterdandrer様
コメントありがとうございます!
> やっぱり仕事早いですね!
いやいや、ヒマなだけです。(苦笑)
> ザキシバコウ、よかったのに。
> 私は、前に作ったのが山本モナに似てたので、山本モナコか山本モナカにしようと、思いました。
うふふ。吉田豪が凄い男の条件はダジャレ好きと言っていましたよ。納得です。
> アトリエの隅にいる写真、ずっと前からいた生き物みたいです!
ありがとうございます!ちょっと、スターウォーズのヨーダを思い出しました。
- 2011/06/02(木) 07:31:28 |
- URL |
- シド工 #-
- [ 編集 ]
>彼に着せる服も作りたくなっちゃいましたよ。
服も是非!^^
私は、彼に着けるアクセサリーを作りたくなっちゃいましたよ(笑)
服着てもらえると、お友達になれそうな気がします。
(彼に受け入れてもらうには、私も青塗りが条件でしょうけど(笑))
- 2011/06/03(金) 17:53:41 |
- URL |
- 渋谷みさ #x6YPk.I.
- [ 編集 ]
ミサさん
コメントありがとうございます!!
> 私は、彼に着けるアクセサリーを作りたくなっちゃいましたよ(笑)
うふふ。いいですねー。コラボですね!
> 服着てもらえると、お友達になれそうな気がします。
> (彼に受け入れてもらうには、私も青塗りが条件でしょうけど(笑))
そうですね。それは、全裸で上半身青塗り+脳天に鉄棒ブッ刺しという高いハードルを越えてからの話ですね~。(笑)もはや変死体ですよ。
- 2011/06/04(土) 07:30:59 |
- URL |
- シド工 #-
- [ 編集 ]
映像凄いな~
こんなにちゃんと踊れるとは!
昔話ですが、私も、手足ばらばらの人体を作っていた時代があって、これを動かして、アニメーションみたいに出来ないかなと考えたりしていましたが、作るのに精一杯でそのうち忘れてしまいました。
どうですか、岩野さんのスティールに対して田島君の動く彫刻!あはは、端から言うのはかんたんだよね。
動く彫刻で思い出したこれも昔話ですが、学生の頃、絵画科の学生が粘土で陰茎を作り、それが、歩き回るクレイメーションを作り、学内の人気者になって嫉妬を覚えたことがありました。
四十八手粘土づくしという題名でした。
- 2011/06/07(火) 21:07:00 |
- URL |
- 銀 #F.S2sd/w
- [ 編集 ]
銀様
コメント有り難うございます!
> 昔話ですが、私も、手足ばらばらの人体を作っていた時代があって、これを動かして、アニメーションみたいに出来ないかなと考えたりしていましたが、作るのに精一杯でそのうち忘れてしまいました。
へ~!どんなのだろう。興味あります!やってみて初めて分かりましたが、物凄い手間がかかりますね。
動かすのは。彫刻家脳とは別な部分を使うので気持ちよかったです。
> どうですか、岩野さんのスティールに対して田島君の動く彫刻!あはは、端から言うのはかんたんだよね。
岩野さんの仕事は真似したい位ファンですから、「操り人形」という言い訳と逃げができるのでやってみよ
うかなぁ~(笑)
> 動く彫刻で思い出したこれも昔話ですが、学生の頃、絵画科の学生が粘土で陰茎を作り、それが、歩き回るクレイメーションを作り、学内の人気者になって嫉妬を覚えたことがありました。
> 四十八手粘土づくしという題名でした。
おお~。それはみたいですね!面白そう。
- 2011/06/08(水) 07:03:44 |
- URL |
- シド工 #-
- [ 編集 ]
四十八手粘土づくしはやっぱりYouTubeにありませんでした。
芋虫みたいに旅に出て行くのが哀愁があって良かったんだけれどな~
私の彫刻はこれ。私にしては結構人気ありました。
http://www.ginyou.net/tyoukoku/作品集/ページ/彫刻.html#22
>岩野さんの仕事は真似したい位ファンですから、
ジェラス!
- 2011/06/08(水) 12:33:28 |
- URL |
- 銀 #F.S2sd/w
- [ 編集 ]
銀様
コメント有り難うございます!
銀様のHP改めて拝見しました。ああ!これですか!動かそうとしていたんですね。
しかし、銀さんの彫刻作品は息を飲むテンションです。また見入ってしまいました。
> ジェラス!
うふふ。そんな。(笑)
僕が勝手に思っていることなんですが…、落語家に例えると、岩野さんは文楽、円生なんです。
そして、銀さんは志ん生なんです。しかも狂気が強めの志ん生。
せがれの志ん朝は、とても親父にはなれない。しかし文楽なら稽古すればもしかしたらなれるかもしれない。
と、言っていたそうです。
僕は、稽古したとしてもあそこまで行けない気が薄々しますが、馬鹿なので稽古しています。(笑)
- 2011/06/08(水) 18:38:29 |
- URL |
- シド工 #-
- [ 編集 ]
落語よく分からないのですが、なんだか、褒めてもらった気がするので、ありがとうございます。
- 2011/06/09(木) 21:21:16 |
- URL |
- 銀 #F.S2sd/w
- [ 編集 ]