fc2ブログ

シド工日記 (しどこうにっき)

仏師の流れをくむ彫刻一家にたまたま生まれ、私自身は5代目の彫刻家です。田島享央己(たじま たかおき)と申します。美術界の「フチ」にかろうじて手をかけている者ですので、どうかご存知のない方はこれを機会に覚えていただけると嬉しいです。

クマピエタと犬を買ってください

YEAR END EXHIBITION OF MINI SCULPTURES 2017
12月6日(水)〜22日(金)
11時~18時半 (日曜休廊) 最終日17時まで
銀座 ギャラリーせいほう
IMG_7101.jpg


IMG_7099_2017120109501484b.jpg

IMG_7100_20171201095016b92.jpg


大きさはこれくらい。


IMG_7125_20171201140307918.jpg







年末恒例のピエタです。

「もうピエタは飽きたので作りません。」

と豪語してから、三つめです。


今度こそ絶対に飽きましたので、ピエタは最後です。


















最後だと思う。













最後なんじゃないかな。











ま、ちょっと覚悟はしておけ。






















ピエタシリーズについての思いはコチラのリンクを。
【タコピエタ】の所を、【クマピエタ】に脳内変換して読んでください。

↓↓↓

タコピエタを買ってください





















樟の一木作りです。





IMG_7102.jpg



クマの目はブラックオニキスを嵌め込んでいます。


IMG_7103.jpg


IMG_7104.jpg


IMG_7105.jpg


供箱付きです。


IMG_7106.jpg



熊 慈悲 と書いてあります。


IMG_7107.jpg

























もう一つ展覧会。

干支彫刻によるHappyNewYear展
12月13日(水)~19日(火)
日本橋三越本店 本館6階 アートスクエア
10時~19時半
犬 を出品します。
DObM4pGVoAAe0HG.jpg




DMです↓


IMG_7123.jpg



IMG_7124.jpg


会期前のご予約も日本橋三越本店 本館6階美術フロアにて承っております。





大きさはこれくらい。

IMG_6526.jpg


DM5Sr5NUQAEFl0x.jpg


DM5Sr5NV4AALW23.jpg


供箱付きです。

DObM4pHU8AEjK7P.jpg





















この犬とクマピエタが売れたら、

お餅を買って灯油を買い、

部屋を暖かくしてコタツに入り安酒をあおり紅白歌合戦を見ながら

「いったい誰なんだお前は。知らんわ!」と画面に向かってクダを巻き、

「貴様の事の方がもっと誰にも知られてないわ!この地下芸人めが!」

と、妻に横っ面を張り倒され、その反動で、寝ていた娘とテレビのリモコンを踏み、

画面はザーッと砂嵐。娘は火のついたように泣き出します。





その後、張り倒された頬が痒くなりポリポリ掻きむしりながら

除夜の鐘を聴くという貧しくも味わい深い豊かな正月が迎えられると思うのです。








この二つの展覧会、会期が重なっており、銀座と日本橋は近いのでハシゴできます。

私は在廊しませんが、

散歩がてらによろしくお願いいたします。


クマピエタと犬は撮影してもかまいません。
どんどんSNSにアップして宣伝してくださると嬉しいです。

























話は変わりまして。



先日のイベントのライブレポートです。






「口の中に虫が入って一周して出て行ったくらい馬鹿なんだからお客の前でいい気になるなよ。

いい歳こいて回転寿司でハンバーグ乗った変な寿司を食ってる奴なんだからなアンタは。」

と、妻に送り出されておこなった 彫刻家田島享央己トークライブ おかげ様で大盛況でした。

DPiwqkcVoAE0jBV.jpg



終演後、楽屋で茶摘娘の衣装を畳みながら退場するお客様をモニターで見る。


DPiwqkdUIAA1fwN.jpg




お一人お一人の背中を伏し拝む。楽屋の壁にサインしてくれと言われ書く。



DPiwqkpVoAAm9r0.jpg




ウインナー天ソバみたいなものを嬉しそうに食べている私のような輩が何をスカしてサインなぞをしているのかと思う。






DPiwqkeUIAAOZh0.jpg



御来場本当にありがとうございました。














会場にはびっしり10代の若者ばかり。

最前列には、【た】【じ】【ま】と一文字づつプリントしたTシャツを着た熱心なファン3人が並んで座っています。

(なんと開演5分前から並んでいたそうです。私から見ると【ま】【じ】【た】になっていましたよ笑)

悲鳴にも似た歓声の中、出て行ったのですが熱気がすごいので参りました。

(素っ裸だったんですが、暑かったです)






それと、頭に斧がブッ刺さっていたせいか、ちょっとクラクラしてしまいました。







会場は撮影録音書き起こし全て禁止とさせて頂きました。

素っ裸で頭に斧がブッ刺さって血がドクドクしているんですから、

かなりインスタ映えしますが、

将来娘が大きくなって検索した時に


「お父さん若い!」


と、今の姿とのギャップに驚いてしまうので禁止としました。すみません。






お客様は10代とは言え、

ペンライトとうちわ(間違えて立川談志の顔を貼っていた方もいました笑)

を、両手に持って、素っ裸での2時間半はかなり疲れたでしょう。


うちわは高く挙げず胸の高さまで、という暗黙のルールをキチンと守ってくれました。


ヒールを脱いでいる人もおりました。

私のトークに合わせて、かなり激しく踊り狂っていたので、(ええじゃないか運動)

足を痛めないように機能性重視で盛り上がっていたのですね。


嬉しいことに、私の「カラー」であるトイレットペーパーブラウンの小物を身に付けていた方ばかりでした。

(トイレットペーパーブラウンのタオルやリストバンドをしているお客様が多かったです)



やはり、自分の推しメンカラーを身につけるのが一番盛り上るようです。


おかげで会場中がトイレットペーパーブラウン1色の素敵空間に。



中に1人だけ違う色、

“ブリーフセンターイエロー”の帽子を被って来た女の子が居て、

聴衆はその女の子に向けて一斉にブーイングを始め、

私もトークを中断せざるを得ないほどでした。








私は言いました。




「皆さん、興奮しないで、落ち着いて。

いいですか、大事な話です。

我々の国は表現の自由を尊重する。

彼女に敬意を!」


(一瞬シーンとした後、大拍手)











10代の兄貴分として面目躍如です。















それから滞りなく終演後、

興奮冷めやらぬ客席にダイブしたら、

そこだけブラックホールの様にサッと空き、頭から床に落ちてしまいました。

(おかげで斧がさらに深く入ってしまいました笑)





最後にカーテンコールをやりましたが、

感動の涙と汗でほとんど前が見えず、

お客様の悲鳴にも似た歓声だけが聞こえました。

(後で気づいたのですが、脳脊髄液が流れ出て目に入っていたようです笑)








楽屋に入ると、阿佐ケ谷ロフトAの方が駆け寄ってきて


















「大丈夫ですか。寒いでしょ?」


と、素っ裸の私に毛布をそっとかけてくれました。

微笑みながら黙って親指を立ててくれた事は忘れません。











































私が血眼でネットパトロールをして漁った感想の一部です。

嬉しくって涙ぐみながら舐める様に何べんも何べんも読みましたので暗唱できます。

これから写経もします。本当にありがとうございました。


↓↓↓





シドロモドロさんのトークライブ楽しかった!
マリオネットで動画を撮ってらしたけど、コンディションが良くて泣けてしまった。
奥様のマリオネットの動かし方、すごくお上手だった。

トークライブ休憩中。やー面白いです!私はお稲荷さんに惚れたんです!

今日は楽しい時間をありがとうございました。
来年のご活躍も楽しみにしております!

田島享央己さん、立ち居振る舞いがとても上品で細やかな気遣いに溢れていて
お話も面白くて眼の奥に狂気を宿している素敵なジェントルマンでした。またトークライブやって頂きたい!

今日は阿佐谷ロフトでケチョーくんの生みの親である
彫刻家・田島享央己さんの愉快で深いトークショー(大入り満員の盛況ぶりでした)を拝聴

彫刻家田島享央己さんの初トークライブ。
謎の茶摘娘姿で登場されたご本人は少々太られて過去のお写真とは似ても似つかぬ髭面のイケメンおじさん。
作品愛や家族愛の伝わるほんわかトークから実は…の本音トークまで多彩な話芸で会場を笑いの渦に。
ちくわも色紙も当たらなかったけど楽しかった♪

田島享央己@阿佐ヶ谷LoftAトークライブでした。
ご丁寧にかごまで背負って出てくるとは…終始くすくすしながら見ていました。次もぜひ。


今日はシドロモドロ工作所でお馴染みの田島享央己先生のトークライブへ。
いきなり茶摘娘姿で現れた先生の、軽快なトークと奥様への愛と彫刻に対する思いを聞けて、
楽しかったな~(o^^o) あっという間の2時間半だった♪

田島享央己先生のトークライブ終了!その内容は…都合により書けませんが、
涙あり笑いあり白熱の2時間半でした。ほぼ満席のフロアは熱い空気でいっぱいになりました。

彫刻家・田島享央己さんのトークライブに来ています。休暇取れて良かった!

行ってきました。本当に茶娘姿だとは思っておりませんでしたが
制作に関するお話は頷きながら聞いてしまいました。

あんまり饒舌・多芸だから、そう言う人もいるんだなぁと感心したんだけど、
制作の本質的な話になると急に訥弁になるのよね。( ´-`)
あぁ、なるほどなと思いつつ (じゃぁ、3時間近く、何について喋っていたのかと言う w)。

彫刻家・田島享央己先生のトークライブ@阿佐ヶ谷LoftA 田島先生のお彫刻嗅覚に興味津々♪

あとこれは個人的なはなしだけど、
田島先生の面白がるポイントと司会運行の人のズレが手に取るようにわかってその差がクソ面白かった。


発想の飛躍(ただし本人の中では地続き)がスゴくて、
ヌメリのパトさんが芸術家になるとこうなる的感じ(わかる人にはわかる伝え方)
田島先生のオチャラケはイヤなことに対するストレス発散のようなので
どんどんオチャラケて欲しい。豆腐を作る。切って終わりは三流。


人が五人くらいしかいないと思ったらわりと満席感溢れててすごい… そしてスライドwww

メッチャ面白い人だったし、頭の中がグワングワンしてるのがよく分かった。
こんな人が近くにいたらそりゃーそうなるよね…って奥さんに同情。
あと愛を感じた。田島先生の若い頃は西村博之をちょろちょろいじった感じ。今は不審なオジサンだった。


田島享央己トークライブ 実況禁止!!!私は悲しい…。

田島さんのトークライブとても良かった!写真撮りたかったなぁ。
来年1月に不遇時代の油絵展、11月に彫刻の展示会があるそうです。

撮影禁止の理由は、「本当に茶娘の格好をしてきたので、将来娘にググられたら困るため」だったw

キタッ!
普通に満席じゃん!



熱いトークライブでした。いっぱい笑い、時にちょっとしんみりして、
でも2時間半ずっと真剣に考えていました。中身の濃い時間でした。
僕はアーティストではありませんが、どんな考えで仕事をするのか、
自分がすべきこととして何を選ぶのか、に関する話は僕自身とても身につまされました。


彫刻家田島享央己さんのトークイベントに行きました。励まされたなぁ。


トークライブお疲れ様でした。
たっくさん笑い楽しかったです。
2回目も期待してます。


ツイッターやブログの文面のまま楽しい方だった。でも、一瞬専門的な話になった時は真剣で芸術家な顔を覗かせる。


彫刻家田島享央己のトークライブ 仏師の家系に育ったそうですが、
軽快なトークと奥様との共演によるマリオネット動画は爆笑モノでした。


田島享央己さんのトークライブ(阿佐ヶ谷ロフト)に行った。
チケット購入時、整理番号が一桁だったのでまさかお客さんがいないのでは…と思ったけど満席。素晴らしい。
物を作る人は本当に凄いなと改めて実感した。
そして売れずに各地三越を巡業している鳩ピエタはやはりこの目で見なければ、と思った。


たのしゅうございました!
これからもすばらしい作品群をお待ち申しあげております。

寝坊しちゃったけど参加者が5人しか居ないというので顔洗っただけで駆けつけたら満員御礼だった!
うぬぬぬ~~と思ったけど東京衣装で借りた茶摘み姿とトークが面白かったので良しとした。
あとお話に出てきた三軒茶屋の道具屋さんの本が読みたいんだけど、目が悪くてタイトルが見えなかった。読みたい

そういえば田島享央己さんのトークライブで最も共感を覚えたのは、
彫刻の作業中、BGMに、ぴんから兄弟や小林旭を流しているという件でした。


阿佐ヶ谷暮らし約10年にして初めて阿佐ヶ谷ロフトに行った。
彫刻家の田島享央己さんのお話を聞きに。ものを作る人の話は楽しくて、
30年くらいタイムトリップして学食で彫刻科の友達の話を聞いてるみたいだった。


彫刻家たじまたかおき氏のトーク、とても楽しかった。
チベスナちゃんについて質問させてもらった。阿佐ヶ谷ロフトAも、ステキ空間でした。


参加させていただきありがとうございました。
とても楽しく所々に散りばめられたプロ色に感動いたしました。


先日の阿佐ヶ谷ロフトでの彫刻家田島享央己さん(シドロモドロ工作所)のトークライブを見るにつけ、
「芸術家の奥さんて大変そうだなぁ」と、つくづく田島さんの奥さまに同情。
もし、トークライブの2回目があるなら、
是非欠席裁判的に、奥さまのコメントも聞いてみたいものです。






















と、このような十代のみんなの感想です。




受けを頂いちゃって本当に恐縮しております。


かさねがさね、ありがとうございました。




スポンサーサイト



  1. 2017/12/01(金) 09:25:13|
  2. 展覧会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<展覧会のお知らせ | ホーム | 阿佐ヶ谷ロフトAにて11・26 トークライブ開催>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shidokou.blog20.fc2.com/tb.php/124-b3cd1daa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)