fc2ブログ

シド工日記 (しどこうにっき)

仏師の流れをくむ彫刻一家にたまたま生まれ、私自身は5代目の彫刻家です。田島享央己(たじま たかおき)と申します。美術界の「フチ」にかろうじて手をかけている者ですので、どうかご存知のない方はこれを機会に覚えていただけると嬉しいです。

展覧会のお知らせ

第80回記念 新制作展において

新作家賞を受賞しました。

タイトルは、『Forgetful』

IMG_4668_20160831094652b14.jpg


木彫(クスノキ)の等身大です。 モデルはいません。

IMG_4669.jpg





作品タイトルの 『Forgetful』 は、ジャズのスタンダードから。



IMG_4674.jpg








忘れっぽい 忘れがちな 怠慢な 無頓着な (人を)忘れさせる 忘却を誘う

と、いうような意味です。






IMG_4671.jpg






六本木の国立新美術館にて、開催される新制作展に展示されます。







IMG_4670.jpg









第80回新制作展

国立新美術館

 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 青山霊園方面改札6番出口 (美術館直結)
  
 都営大江戸線 六本木駅 7番出口から徒歩4分
  
 東京メトロ日比谷線 六本木駅 4A番出口から徒歩5分


■9月14日〜 9月26日
 10:00~18:00
 (入場17:30まで)

■金曜夜間開館 9月16日・23日 20:00終了
  (入場19:30まで)

■最終日9/26(月) 
 14:00終了 (入場13:00まで)

休館日 9月20日(火)

■一般800円 学生・65歳以上無料



IMG_201608310946488cb.jpg




IMG_0001_20160831094651c8c.jpg





私もトークします↓



IMG (2)

























是非、ご高覧ください。












IMG_4680_2016083110084328d.jpg



IMG_4679_20160831100841348.jpg


IMG_4677.jpg


IMG_4673.jpg


IMG_4672.jpg


IMG_4684_20160831101423bbd.jpg


IMG_4681_201608311014204bc.jpg


IMG_4678_2016083110142001e.jpg















制作工程です。








まず、小さなモノをざっと粘土で作ってみます。

IMG_4245_20160831160343293.jpg


次に、発泡スチロールで実際の大きさに彫ってみます。


IMG_4575_201608311603498b1.jpg


IMG_3867.jpg



IMG_3868.jpg


IMG_3869.jpg


IMG_3870.jpg

使う道具は包丁です。

IMG_3871.jpg


IMG_3866.jpg


IMG_3954.jpg


IMG_4402_20160831161814a02.jpg


こんなもんでいいでしょう。

IMG_3980_2016083116132841e.jpg











そして、







今度はいよいよ木にうつります。


樟です。これを彫っていきます。

IMG_4140.jpg




チェーンソーで大まかに切り出します。


IMG_4176_20160831162024d82.jpg


余分な所を取っていきます。

IMG_4177_201608311620268ac.jpg


このあたりまでは、数種類のグラインダー、チェーンソーで彫っています。

IMG_4178.jpg


だんだんと電動工具からはなれ、手道具で彫っていきます。

IMG_4179.jpg


粗彫りの時にいつも使う鑿。

田島家3代が誂えた代々の小信(コノブ)の作です。

祖父が千代鶴是秀に注文した鑿が2本混じってます。

IMG_4207.jpg



IMG_4206.jpg


制作中は横に倒したり、逆さにしたり色々ことをします。

IMG_4196_2016083116312728e.jpg


形が見えやすいように、白を塗りながら彫り進めていきます。

塗っては彫り、塗っては彫りの繰り返しです。

IMG_7396.jpg


IMG_4243.jpg



IMG_4244_20160831164337804.jpg



だいぶ出来てきました。手道具も小さな彫刻刀や、ヤスリになってきます。

13494885_1336210869737421_899746952356119816_n.jpg



13627110_1345465688811939_4775683842318274781_n.jpg



頭と腕は別材ですので取り外して作業する時もあります。


13631632_1348031931888648_7720354348404899917_n.jpg


13770412_1359544844070690_8964678524984493048_n.jpg


13707698_1359544850737356_5106093801139874679_n.jpg


顔の細部を彫っていきます。

12472498_1364583256900182_2452212236013069183_n.jpg


そろそろ頭と腕を接着します。


13938370_1372396839452157_6308365958360318842_n.jpg


接着前に細部の仕上げ。

13882251_1377407402284434_8415489868512464083_n.jpg



13907194_1377407385617769_3292369541636600428_n.jpg


くっつけて、肩や首周りをさらに彫ります。


13902582_1380421211983053_5457018827108544980_n.jpg








14088618_1387334577958383_7526729878946928563_n.jpg


13962486_1387334674625040_496754525654244835_n.jpg








そして、



完成。


























IMG_4676.jpg


小さな粘土を作ってから、ここまで8カ月かかりました。



IMG_4675_20160831101416ac6.jpg




IMG_4687_201608311018556be.jpg










IMG_4686_20160831101854e15.jpg



IMG_4685_201608311018533f9.jpg



IMG_4682_20160831101849504.jpg





IMG_4692.jpg



IMG_4691_2016083110205831c.jpg



IMG_4690_20160831102056a02.jpg



IMG_4689_20160831102054110.jpg



IMG_4688_20160831102053782.jpg




IMG_4697.jpg



IMG_4696.jpg



IMG_4695.jpg



IMG_4694.jpg



IMG_4693.jpg





IMG_4702.jpg



IMG_4701.jpg



IMG_4700.jpg



IMG_4699_2016083110250225e.jpg



IMG_4698.jpg



IMG_4703.jpg



IMG_4704.jpg



IMG_4705.jpg



IMG_4706_201608311027302a6.jpg














9月14日から9月26日まで。

東京の六本木、国立新美術館。

新制作展にての展示です。






ご高覧下されば幸いです。

よろしくお願いいたします。











タイトルの 『 Forgetful 』 は Chet Baker の、この演奏からとりました。







以前から魅かれている曲で

彫っている最中、ずいぶんと聴いていました。


今回の彫刻は

なんとなくですが、この歌詞の中の女性をイメージしています。


lately
you've been so forgetful
a kind of a stop and go forgetfulness
that bothers me

kisses
i once had a netful
but you've been forgetful
and i'm never kissed
and it bothers me

romance
never any romance
no chance
and it bothers me

and someday
when you are regretful
you'll wish you had tried much less forgetfulness
you'll be upset

and forgetful
won't be able
to forget



続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2016/09/13(火) 19:41:20|
  2. 展覧会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
次のページ