木彫マリオネット
いもむし君の神様。
彫りが終わったので、着色の工程です。
同時に、火星人とUFO、龍くんも塗っていきます。
まず、ベースとして白を薄く塗ります。

その次に、青みをかけます。

同じく、火星人とUFO、龍くんにも青を薄く。

その上から、赤を重ねます。

つぎは黄色です。

そして、緑をかけたところ。

いもむし君の神様ですから、やっぱり緑の肌です。
さらに、色々な色を塗って変化をつけていきます。

だいぶ、色彩に深みが出てきました。

まだまださらに攻めます。

明るい緑を塗ります。

もう1回、色を落ち着かせます。

さらに変化をつけて、より立体感が増すようにします。

まだまだです。もっともっと良くします。

とにかく色んな色を沢山使って、なんとも言えない色彩にするようにします。
ようやく着色終了です。
こんなもんで、いいでしょう。

神様は重厚に、火星人と龍くんはトンマに塗れました。

そして、いよいよ
眼を描き入れます。

神様の瞳ですから、なんでもお見通しの眼になるように
ちょっと人間離れしたデザインです。

これで、着色は終了です。

次に、
眼球を濡れた感じにするために、ガラスコーティングをします。

あとは、組み立てですが、
ここで、ちょっと中入りです。
話はガラッと変わりまして、先日、
敬愛する彫刻家の一人である、舟越桂先生の新刊を読みました。
『個人はみな絶滅危惧種という存在』というタイトルです。
副題は『彫刻家・舟越桂の創作メモ』。

制作に際して思いついたことや、
感じたことを書いたメモを公開している本です。

たぶん、アトリエで走り書きしたものでしょう。

とても、深い言葉が沢山あります。
僕は夢中で読みふけりました。

「アトリエは迷いの場であり、迷うから道を探す」
なんて、カッコイイですし、なるほどなぁと思いました。
しきりに感心している僕を見て、
「あんたも書いとるやんか。」
と、妻が言ってきました。
そうなのです。
僕も『創作メモ』があるのです。
それも大量に。
アトリエで制作途中、気づいた事、感じた事などを走り書きしているメモが。
ほとんど、しょーもないタワゴトなのですが
今回は芸術的な言葉を厳選して何枚か紹介していきます。
「いつもふざけた調子でコイツは本当に芸術家なのか?」
と、薄々思っていらっしゃる方が大多数だと思います。
ちょっぴり恥ずかしいですが、その考えを覆したいと思います。
たいした言葉ではありませんが、
僕が毎日アトリエで苦闘して出た言葉ですから嘘はありません。
乱筆ご容赦ください。↓



これは、僕が将来なりたいものベスト3を書いたメモです。
3位は、もはや人間ではなく犬です。
人間、夢とは程遠い生活をしているものです。


これを言いたいんですが、まだ言った事がありません。


『何階おじさん』の話はとても面白いと思うのですが、誰に話してもポカンとされてしまいます。




制作中は色々な事が頭をよぎります。
何をメモして、何を忘れるのか。
芸術とは。人生とは。家族とは。
基準は分かりませんが、僕がピンときた言葉であることは間違いありません。
これらの言葉に、生きるヒントが詰まっている事もあるのです。
ちょっとカッコイイ感じになってしまったので、
いつもの調子にもどしましょう。
『火星人とUFO』と『龍くん』が完成しました。↓


ものすごい短い龍ですが、なかなか可愛く出来ました。

火星人とUFOも、気に入っています。

タコと火星人を作り分ける苦悩みたいなものが、じわじわ出ていると思います。

僕にしては、ずいぶん哲学的な作品になりました。

交通事故です。↓

一緒に記念撮影。

龍くんも入って記念撮影。

「UFOの保険の等級が下がるから示談にしてください。」

「いいよ!」

「ポカーン。」

「もう1回ひいてもいいよ!」

ちくわ一門との記念撮影。↓

とうふ君、いい帽子をかぶってます。
いつものやつです。↓


こんな人いますね。
と、言うようなわけで。
『神様』の制作工程にもどります。
くちびるを濡れた感じにするために、ラッカーを塗ります。

コントローラーも作って、すべてのパーツが揃いました。

ノミ跡を際立たせる処理をして、

蜜蝋で磨きます。

関節部の棒を入れて、

自由に動くようになりました。

そして、各部を組み立て
コントローラーをつけ、糸を張り
完成です。↓


いもむし君の神様ですから、いもむし君を首からぶら下げています。





ステテコを着ている神様です。



頬が赤いのは、ビールを飲んでいい調子になっている様子なんです。


後姿も間抜けな可愛さが出ています。






いもむし君の首飾り、さすがに良く似合っています。







取り外して、実際に首飾りとして使えます。
































一緒に作った『火星人とUFO』、『龍くん』と記念撮影。


神様ちょっと嬉しそうです。


ちくわ一門と記念撮影。↓

さらに嬉しそうです。


影が抽象彫刻のようです。





サインは右足の裏に彫りました。
キチンと、「タカオキ」と真面目に彫りました。

この『神様』を、

展覧会に出品します。

12月17日(土曜日)から12月25日(日曜日)まで、
三軒茶屋にほど近い、東京世田谷上馬での展覧会です。

平八ギャラリーの営業時間は12時から19時です。21日(水曜日)はお休みですのでご注意ください。
僕は、17日(土曜日)と18日(日曜日)だけですが会場につめております。
隅の方で、もの欲しそうな顔をしているのが僕ですので、お気軽にお声をかけてください。
シド工(しどこう)グッズも販売しますので、宜しくお願い致します。

最後に、『神様』の踊りを御覧下さい。↓

今日も来てくれてありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2011/12/09(金) 15:05:00|
- マリオネット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4