fc2ブログ

シド工日記 (しどこうにっき)

仏師の流れをくむ彫刻一家にたまたま生まれ、私自身は5代目の彫刻家です。田島享央己(たじま たかおき)と申します。美術界の「フチ」にかろうじて手をかけている者ですので、どうかご存知のない方はこれを機会に覚えていただけると嬉しいです。

女の子 と 大男

よちよち制作していた『動く彫刻』、


木彫のマリオネットがついに完成しました。







前回は、こんな感じで終わりました。↓



















IMG_2416.jpg




頭と胴体の彫りがほぼ終わって、

あとは、手足をみっちり仕上げたらオッケーというところまででした。









では、




手足の彫り、着色から完成へと沢山の写真とともに

制作工程をみていくことにしましょう。






IMG_2900.jpg


女の子の手を彫っているところです。




荒彫りのザックリとした段階から、もっと細かい面を出していきます。














こんな感じまで彫ります。





IMG_2901.jpg



続いて、足を仕上げていきます。




IMG_2903.jpg


こんな感じです。

IMG_2904.jpg




彫りあがったので、仮組みしてみます。










IMG_2905.jpg


IMG_2906.jpg


IMG_2907.jpg






まぁ、だいたい、いいかなぁ~と思います。







次は、大男の手足です。



IMG_2908.jpg









話は変わりますが、


この工程あたりで僕は新しい彫刻刀を手に入れました。
















IMG_2742.jpg



ちょっくら、さしさわりがあるといけませんので、場所は伏せますが、

東京の三軒なんとか屋にある、土田なんとか店さんという刃モノのお店で買った

『清忠』(きよただ)の印刀です。




『清忠』の刃モノは、もう手に入らない貴重なものです。(廃業してしまわれたのです。)




研いで彫ってみたら、それはもう、素晴らしい使いごごちで、ビックリしてしまいました。







IMG_2743.jpg

















この『清忠』を使って、大男の手足を彫ったところです。


IMG_2909.jpg


こんな感じで仕上がりです。

IMG_2911.jpg




これで、すべてのパーツが完成しました。


6月から作りはじめて、やっとこさ仕上がりました。



仮組みして、記念撮影です。












IMG_2913.jpg




















これが↓


IMG_1929.jpg




こうなるわけです↓

IMG_2914.jpg











ただ単に、ノミや彫刻刀で彫っていっただけですが、自分でも不思議に思います。

僕の単純な思い込みでしょうが、作業していくうちに、





「あっ、今、魂のった。」






と、いう瞬間があるのです。


でも、それは、なかなか最後までのっていてくれないもので、


捕まえておくことが出来ません。


油断するとスルリと簡単に抜けていってしまうように感じます。






この作品は、ガッシリ捕まえられたかなぁーと、





少し、内緒で、自惚れます。

















次に、この彫刻を動かすためのコントローラーを作ります。




IMG_2915.jpg


旋盤で削り出して丸くした部分が握りです。






板を四角く切って、差し込みます。


IMG_2916.jpg




3ミリの鉄棒を曲げて、先端に差し込みます。

ここに、手の糸が通るわけです。


IMG_2917.jpg



コントローラーが出来たので、



いよいよ、本体の着色をしていきます。











まず、全体に、薄く、白を塗ります。




















IMG_2919.jpg





その上から、青を重ねます。



IMG_2920.jpg

静脈の位置に塗るのがポイントです。

IMG_2921.jpg

IMG_2922.jpg





こんどは、肌色を薄く重ねていきます。


IMG_2923.jpg









大男の方は、人間に近い肌色に。


女の子の方は、青みがかった肌にしようと思います。




IMG_2924.jpg



異形の大男が、実をいうと普通で、女の子がちょっと異質な風貌にしたかったのです。



















僕が以前作った、『ハシビロコウくん』です。↓

DSCF4507.jpg



この、ハシビロコウくんの肌の色に近くしようと思います。













女の子は、ハシビロコウくんの妹だったという設定です。




異形の兄を持つ、女の子はやっぱり異形の男に恋をしてしまったのです。





血が騒ぐのでしょう。よくわかります。













僕の家も、

よせばいいのに、彫刻家が5代続いてしまっています。



























グッと青くする前に、両方に赤みをつけておきます。




IMG_2925.jpg



その赤みの上から、青を重ねます。

IMG_2926.jpg


大男は、黄色を重ねます。

IMG_2927.jpg


二人の差がハッキリしてきました。

IMG_2928.jpg


眼球を白く塗り、細部にいろんな色を足していき、

深みを出していきます。

IMG_2929.jpg

少しづつですが、変化していきます。

IMG_2930.jpg


お化粧をほどこす感じで、仕上げていきます。

IMG_2931.jpg

だいぶ、深みとリアリティーが出て来ました。


いよいよ、瞳を描き入れることにします。

IMG_2932.jpg


この作業は、すごく緊張します。

瞳を描くと、急に人格が宿る気がするからです。

IMG_2933.jpg



女の子は、ちょっと人間離れした感じにしました。


IMG_2934.jpg

大男は、人がよさそうな感じになるようにしました。


IMG_2935.jpg

これで、着色の仕事は終わりです。



最後に、ノミ跡のエッジを、際立たせるため

少し色をのせます。




IMG_2936.jpg


これでより一層、形が見えやすくなると思います。


IMG_2937.jpg






唇のテラテラ感を出すために、

クリアーのラッカーを塗ります。






IMG_2938.jpg



眼球の濡れた感じも、液体ガラスを塗って表現します。

IMG_2939.jpg


瞳を描いて、目の玉を光らせる作業が終わると、

いつも、なんだかさみしくなります。





この時から、この二人の生命のスイッチが入って

もう僕のモノじゃなくなる気がするからです。




生みの親である僕を置いて、トコトコよそに遊びに行ってしまう感じと言うか…。

IMG_2940.jpg








全体を、蜜蝋で磨いて、ツヤを出します。






IMG_2941.jpg



適度なツヤ感が、肌の油を感じさせてくれます。



その下に、血が流れているように思えれば、成功です。



IMG_2942.jpg






いよいよ、組み立てです。








木の丸棒を、関節に差し込んでいきます。


IMG_2943.jpg


修理の事を考えて、接着はせず


手で着脱可能です。




IMG_2944.jpg

IMG_2945.jpg

これで、関節はつながりました。








あとは、鉄棒を頭部に差し込んで、コントローラーを付けて

手足に糸を張り、完成です。
















































アトリエに立たせた姿を




モノクロで撮影してみました。
















しばらくご覧ください。↓
























































IMG_2946.jpg


IMG_2947.jpg


IMG_2948.jpg


IMG_2949.jpg


IMG_2950.jpg

IMG_2951.jpg


IMG_2952.jpg


IMG_2953.jpg


IMG_2954.jpg


IMG_2955.jpg

IMG_2956.jpg





光がキレイだったのと、なぜか表が静かな日でしたので

とても幻想的な雰囲気のアトリエでした。










僕は、長い間、ジーッと二人を眺めていました。































そろそろ、キチンと撮影するために、二階の「シドロモドロ撮影所」に移動です。



IMG_2957.jpg


撮影所といっても、ただの部屋ですが。






ここからは、カラーで撮影です。














DSCF5007.jpg

二人の名前を、決めなければいけません。

DSCF5025.jpg

彫刻のタイトルはいつも困ります。

DSCF5009.jpg

僕はいつも、たいがい「~くん」にしちゃいます。

DSCF5015.jpg


なんかもっと文学的なカッコイイタイトルをつけて脅しをかければよいものを、

いつも「~くん」か、いいとこ「~ちゃん」です。











DSCF5017.jpg





「おちんちんくん」はどうでしょう?























妻は「よしっ。それでいこう!」











と、元気ハツラツに言いましたが、やっぱり止めておきます。



DSCF5018.jpg


足の先がちょっぴり上がってますが、

これは歩かせる時に、この方がスムーズになるからです。




DSCF5019.jpg


今回、おちんちんと手が、とても良く彫れて気に入っています。




DSCF5027.jpg


ひざの裏はこうなっています。

DSCF5030.jpg













そうそう、名前を決めなきゃいけません。


DSCF5031.jpg


僕は、めんどくさいから、大男と女の子でいいと思いましたが、

DSCF5032.jpg


一応、妻に相談してみました。

DSCF5033.jpg


「おちんちんくん以外でなんかないかね?」と聞きました。

DSCF5020.jpg


たぶん「おちんちんくん」を却下されたのが、気にくわなかったのでしょう。

DSCF5021.jpg


「タッキー&翼」「のいる・こいる」「ヒデとロザンナ」など適当なことばかり言います。

DSCF5022.jpg

ですから、もうあきらめまして、

DSCF5023.jpg

『女の子』と『大男』にします。





DSCF5024.jpg


シンプルが一番です。

DSCF5034.jpg




「ビビっておちんちんくんと名付けられない腰ぬけ」と妻に罵倒されてもいいんです。





作品が良ければいいんです。




DSCF5036.jpg






女の子の顔は、憂いのあるイイ表情に彫れました。


DSCF5037.jpg
妻は、ちょっと僕に似ていると言います。
DSCF5038.jpg


大男の顔は、少し苦労しましたが、その分魅力的な異形顔になったと思います。

DSCF5039.jpg

優しそうで、間抜けで。気に入っています。

DSCF5026.jpg





座らせてみました。



DSCF5045.jpg

ちょっと、ワイルドに。

DSCF5046.jpg

なかなかの男前です。

DSCF5047.jpg

DSCF5040.jpg

DSCF5041.jpg

DSCF5043.jpg

DSCF5044.jpg

DSCF5048.jpg

DSCF5050.jpg

DSCF5051.jpg



立ちポーズもさまになってます。

DSCF5054.jpg

だんだんハンサムに見えてきました。

DSCF5055.jpg



この大男を材木から木取りした時、

余った材料で作った作品があります。




ですから、大男と同じ木から生まれた兄弟です。

DSCF5056.jpg


それが、こちら。



『さやいもむしくん』です。


兄弟の記念撮影。

IMG_2958.jpg


兄弟初顔合わせです。

IMG_2959.jpg

いもむしくんも大男も嬉しそうです。

IMG_2960.jpg











ところで、この落差を見てください。












これでは信用されないわけです。


IMG_2961.jpg























こうなってくると、うちの「ちくわ一門」とも記念撮影がしたくなってきます。








まず、「ちくわ」と「おたまじゃくしくん」を乗せてみました。


































IMG_2962.jpg


なにかの罰ゲームみたいです。


























一門全員、乗ってもらいました

































IMG_2963.jpg

「ちくわ一門」は、楽しそうですが、


大男は、こころなしか涙目です。



IMG_2964.jpg






















芸人のツライところです。

DSCF5064.jpg

DSCF5066.jpg

DSCF5067.jpg

DSCF5058.jpg

DSCF5059.jpg

DSCF5060.jpg

DSCF5061.jpg

DSCF5063.jpg

DSCF5065.jpg

















一仕事終えた後の男の背中です。



DSCF5068.jpg

DSCF5070.jpg

DSCF5072.jpg

DSCF5073.jpg



「もうこんな仕事させないでください。」と言っているみたいです。

DSCF5074.jpg

































女の子は、異形の者『ハシビロコウくん』の妹ですから

ずいぶん人生苦労したはずです。



DSCF5075.jpg

悩み多き女の子の雰囲気が出せたと思います。

DSCF5083.jpg

DSCF5085.jpg

DSCF5086.jpg

DSCF5076.jpg

DSCF5077.jpg

DSCF5078.jpg

DSCF5087.jpg

DSCF5088.jpg

DSCF5089.jpg

DSCF5090.jpg

DSCF5091.jpg

DSCF5092.jpg

DSCF5079.jpg

DSCF5080.jpg

DSCF5081.jpg

DSCF5093.jpg

DSCF5094.jpg

DSCF5095.jpg

DSCF5096.jpg









さて、



大男もやった仕事ですから、キチンとやってもらいます。







































IMG_2965.jpg

IMG_2966.jpg

IMG_2967.jpg

これ、泣いてませんか?
IMG_2968.jpg

IMG_2969.jpg






DSCF5100.jpg

DSCF5101.jpg

DSCF5102.jpg

DSCF5103.jpg

DSCF5104.jpg

DSCF5097.jpg

DSCF5105.jpg

DSCF5106.jpg

DSCF5107.jpg

DSCF5099.jpg



























































「助けて!」

DSCF5109.jpg

「変な男にヘンなもの持たされるの!」
DSCF5110.jpg

「し~ん…」
DSCF5112.jpg

「えっ!?」
DSCF5116.jpg

「なんなの!こいつ!?」
DSCF5117.jpg

「なんなのよ~~っ!!!」
DSCF5118.jpg

「どうしたんだい?」
DSCF5114.jpg

「まぁまぁ、ええやないか。」
DSCF5115.jpg

「そうね。」
DSCF5131.jpg

「あいつは気持ち悪いけど、僕らを作ってくれた人だよ。」
DSCF5134.jpg

「いつも脅かされていて可哀想なヤツなんだよ。」
DSCF5135.jpg

「ちくわを頭にのせるくらいは我慢しようや。」
DSCF5136.jpg

「そうね。」
DSCF5137.jpg

「あたし、あやまってくる。」
DSCF5130.jpg

「ぼくも一緒にいってあげるよ。」
DSCF5152.jpg

「ゆるしてくれるかな。」
DSCF5151.jpg

「やっぱり行くのやめようかな。」
DSCF5150.jpg

「じゃ、やめようか。」
DSCF5138.jpg

「こらーー!!」
DSCF5139.jpg

「空手チョップよ!」
DSCF5140 (2)

「ちょっとあんた。」
DSCF5141.jpg

「なんでそんなんゆうた。」
DSCF5144.jpg

「行かんでいいかなと思って。」
DSCF5145.jpg

「そうね。」
DSCF5132.jpg

「あたしちょっと野暮用思い出した。」
DSCF5153.jpg

「えっ?そんなのいいでしょ。」
DSCF5154.jpg

「そうね。」
DSCF5155.jpg

「やっぱりあやまりに行こうよ。」
DSCF5149.jpg

「やめたん違うんかい!!」
DSCF5147.jpg

「あんなアホにあやまること無いで!」
DSCF5148.jpg
「違う。それは違う。」
DSCF5165.jpg

「違うことあらへん!」
DSCF5156.jpg

「いや、そうじゃないんだ。」
DSCF5157.jpg

「人間、スジっちゅうもんがあるだろ。」
DSCF5158.jpg

「わかるね。」
DSCF5166.jpg

「し~ん…」
DSCF5167.jpg

「えっ!?」
DSCF5159.jpg

「えっ!??無視?」
DSCF5160.jpg

「ええっー!?」
DSCF5161.jpg

「…わかったわ。」
DSCF5163.jpg

「そうかい、ありがとう。」
DSCF5164.jpg

「さあ、もういっぺん、ちくわ乗せにいくわよ。」
DSCF5168.jpg

「はぁ~、またやるのかぁ。」
DSCF5169.jpg

「それがあたしたちの生きる道よ。」
DSCF5170.jpg























DSCF5120.jpg

DSCF5121.jpg

DSCF5122.jpg

DSCF5123.jpg

DSCF5124.jpg

DSCF5125 (2)

DSCF5126.jpg

DSCF5127.jpg

DSCF5128.jpg

DSCF5129.jpg






最後に、二人に踊ってもらいました。



ご覧ください。


























IMG_2970.jpg








今日も来てくれてありがとうございました。
  1. 2011/10/12(水) 16:25:30|
  2. マリオネット
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ